ブログ

  1. ホームページを公開できない症候群

    几帳面な完璧主義者の方に多い病気(?)です。ホームページを作る目的は言うまでもなく、見込み客・既存顧客に商品やサービスの案内をすることです。当然、チラシやカタログ、看板と同じツールです。目的と手段として考えるのであれば言うまでもなく、「売る」ための「手段」です。

  2. 外注化できるところはアウトソーシングした方が結局安くつく

    特にネットショップを運営していると、画像の切り抜きは欠かせない作業になります。一般的にPhotoshopを使用して画像の切り抜きをしていると思いますが、これはかなり骨の折れる作業です。

  3. 他の制作会社のサイトを見て思う事

    私もWEB制作者の端くれとして、同業他社さんの自社ホームページと制作事例は拝見させて頂いてます。なるほど、これは実力のある素晴らしいデザインセンスであると素直に感心する反面、よくもまあこんなデザインセンスでホームページ制作を謳っているなと呆れる会社も存在します。

  4. 更新することがないからと言ってランチブログを書くのは如何なものか

    勉強熱心な社長さんやWEB担当者さんですと、ホームページ集客の本を読んだり、セミナーに参加することが多いと思います。そこでよく言われるのが「ホームページは定期的な更新が大切ですよ」というもの。確かにその通りです。

  5. ホームページ制作でリアライズがデザインにこだわるわけ

    デザイン力がホームページ営業の決め手となるにも書きましたが、リアライズがホームページを作るとき、もっとも大切にしているは何といってもデザインです。先日も小山市内のとあるリフォーム業様からサイトリニューアルのご相談を受けました。

リアライズ電話番号 050-3512-9325

スマートフォンサイトからは画像タップで電話が繋がります。

リアライズにメールで問い合わせる

お問い合わせフォームが起動します。

栃木県内に特化したWEBマーケティングはこちら
Wordpressで作るホームページ
web担当者を任された方に
栃木県でネットショップを作るならリアライズ

リアライズ公式ブログはこちら

リアライズ公式ブログはこちら
ページ上部へ戻る